2020年11月29日13:12
12月の御朱印 エール 正月≫
カテゴリー │社務日誌
こんにちは。井伊谷宮です。
いよいよ12月を迎えますね。今年はいつもと違う一年でみなさんも大変だったことと思います。先日NHKの朝のドラマ「エール」も最終回を迎えました。楽しみに見ていたので終わってしまったのが寂しい限りです。放送が延期になったり撮影も色々と苦労をされたようですが、最後のがんばりましょうというメッセージがとても胸に残りました。
正直なところ神社も苦しい状況ではあります。ですが他にも全くお店を開けないような方々がおられることを思うと「がんばりましょう」という言葉が簡単に言えないなと普段から感じていました。
当宮でもできることは、苦しい中でも信仰的な観点からみなさんと共にがんばっていくことだと思います。
来月の御朱印はそんな思いから「一陽来復」という言葉を選びました。

12月は冬至がございます。冬至とは一年で最も日が短くなる日のことです。逆に言えば、その日を境に日が長くなっていきます。
転じて悪いことが良い方へ好転していくこととなり、一陽来復はこれからどんどんよくなっていくという縁起のいい言葉です。
また当宮に多く自生する赤い実がかわいらしい南天(なんてん)が描かれています。南天は難を転じる縁起のいい植物です。紙も縁起のいい金色を用いています。

来年が良い年でありますように。そんな願いを込めてこの御朱印を考えました。
苦しい事も多い世の中ですが、みなさんでがんばっていきましょう。
詳細はまたお知らせしますが、12月10日頃から随時来年の縁起物をお出ししていく予定です。初詣は一月中を目途に分散してお越しいただきたいですが、縁起物がなくなってしまうことが不安な方もおられると思います。そんな方のために12月からお出しすることで、1月は落ち着いてお参りができるのではないかと思います。お出しする縁起物も近々お知らせします。
郵送でご祈祷したお札をお送りする郵送祈祷も行っていますので、「ご祈祷は郵送で、お参りはゆっくりと」等各御家庭にあった初詣のスタイルをご検討いただければと思います。年内にお申込みいただくと正月の特別祈祷札を用いて、新春の一番祈祷にてご祈願致します。(年が変わって初めに行う祈祷)
なお郵送料はご祈祷につける御神酒・絵馬に替えさせていただきますので、別途いただきません。正月祈祷の事前申し込みの紙も12月から境内に出しておきますので、ご希望の方はご利用ください。

11月の御朱印も残りわずかとなりました。令和の御代替わりの奉祝御朱印・立皇嗣の御朱印も今月までとなります。
いよいよ12月を迎えますね。今年はいつもと違う一年でみなさんも大変だったことと思います。先日NHKの朝のドラマ「エール」も最終回を迎えました。楽しみに見ていたので終わってしまったのが寂しい限りです。放送が延期になったり撮影も色々と苦労をされたようですが、最後のがんばりましょうというメッセージがとても胸に残りました。
正直なところ神社も苦しい状況ではあります。ですが他にも全くお店を開けないような方々がおられることを思うと「がんばりましょう」という言葉が簡単に言えないなと普段から感じていました。
当宮でもできることは、苦しい中でも信仰的な観点からみなさんと共にがんばっていくことだと思います。
来月の御朱印はそんな思いから「一陽来復」という言葉を選びました。
12月は冬至がございます。冬至とは一年で最も日が短くなる日のことです。逆に言えば、その日を境に日が長くなっていきます。
転じて悪いことが良い方へ好転していくこととなり、一陽来復はこれからどんどんよくなっていくという縁起のいい言葉です。
また当宮に多く自生する赤い実がかわいらしい南天(なんてん)が描かれています。南天は難を転じる縁起のいい植物です。紙も縁起のいい金色を用いています。
来年が良い年でありますように。そんな願いを込めてこの御朱印を考えました。
苦しい事も多い世の中ですが、みなさんでがんばっていきましょう。
詳細はまたお知らせしますが、12月10日頃から随時来年の縁起物をお出ししていく予定です。初詣は一月中を目途に分散してお越しいただきたいですが、縁起物がなくなってしまうことが不安な方もおられると思います。そんな方のために12月からお出しすることで、1月は落ち着いてお参りができるのではないかと思います。お出しする縁起物も近々お知らせします。
郵送でご祈祷したお札をお送りする郵送祈祷も行っていますので、「ご祈祷は郵送で、お参りはゆっくりと」等各御家庭にあった初詣のスタイルをご検討いただければと思います。年内にお申込みいただくと正月の特別祈祷札を用いて、新春の一番祈祷にてご祈願致します。(年が変わって初めに行う祈祷)
なお郵送料はご祈祷につける御神酒・絵馬に替えさせていただきますので、別途いただきません。正月祈祷の事前申し込みの紙も12月から境内に出しておきますので、ご希望の方はご利用ください。
11月の御朱印も残りわずかとなりました。令和の御代替わりの奉祝御朱印・立皇嗣の御朱印も今月までとなります。