史料館展示物設置

カテゴリー │社務日誌

こんにちは。井伊谷宮です。
梅雨明けはまだでしょうか。例年だと20日くらいが目安かと思います。早く洗濯物がすっきり乾くようになってもらいたいですね。
史料館展示物設置


さて昨日今日と新史料館の展示物の設置を行いました。まだすべてではありませんが大方の設置が済みました。
こうして見てみると中が明るくすっきりしています。
旧史料館と比べると展示面積が狭くなり史料も限定しましたが、その分じっくりとみられるのではないでしょうか。
史料館展示物設置


展望室に向かう階段もなかなかいい雰囲気ですので楽しみにしていてください。
展望室は天井が高く開放感があるので、のんびりと自分を見つめ返す時間とするのもいいかもしれません。

新史料館・休憩室共に無料でご利用いただけますが、8月1日の内覧展後に開館となりますので14時ころからが目安になるかと思います。
長い期間の工事でしたので「何してるんだろ?」と気にされていた方も多い事かと思います。
ぜひ御参拝の折にはご覧になっていってください。


同じカテゴリー(社務日誌)の記事
地の神様
地の神様(2023-12-10 12:48)

12月の御朱印
12月の御朱印(2023-12-05 15:44)

まゆ玉と菊飾り
まゆ玉と菊飾り(2023-11-11 16:11)

11月の御朱印
11月の御朱印(2023-10-31 13:58)


 

削除
史料館展示物設置