草刈り 茅の輪設置日

カテゴリー │社務日誌

こんにちは。井伊谷宮です。
先週はほとんど雨でしたが、ひとまず落ち着いたようですね。
人から聞いた話ですがここ最近の梅雨はどっとすごい雨が降ることが多く、あまり雨の日が続くと言う感じではなかったようです。
今年は昔ながらの梅雨というか、しとしと弱い雨の日が長く続く感じとのことでした。
草刈り 茅の輪設置日


さて先週日曜日には総代の皆様に境内の草刈りをしていただきました。おかげさまで境内もきれいになり、清々しく夏越の大祓を迎えられそうです。ありがとうございました。
茅の輪の設置日が6月27日に決まりました。ですので30日の大祓に来られない方は28日以降にはくぐることができます。
茅の輪は疫病除けの信仰です。最近話題となっているアマビエの姿をご覧になりつつ、茅の輪をくぐってお祓い、疫病除けをしていっていただければと思います。
草刈り 茅の輪設置日


草刈り 茅の輪設置日


30日15時~夏越の大祓(なごしのおおはらえ)の神事を行います。今年は総代さんを別に行うことにより密集を避けていますが、より密集を避けたい方は別日、または時間をずらしてお越しになられるとよいかと思います。
草刈り 茅の輪設置日



さて新聞でも記事が載っていたハンゲショウ。暦のハンゲショウの時期(今年は7月1日)に白くなるからとも、半分化粧してるように白くなるからとも言われています。
井伊谷宮のハンゲショウも白くなっています。花の様なものが出てきてから葉が白くなるのですが、いつ見ても不思議なほど真っ白になります。
気づかずに帰られる方も多いのですが、せっかくの機会ですので御参拝の折にはご覧いただければと思います。
池付近のスロープ沿いにございます。今の時期は小さいお子様は池でザリガニを見ていかれるのもよいかもしれません。


同じカテゴリー(社務日誌)の記事
地の神様
地の神様(2023-12-10 12:48)

12月の御朱印
12月の御朱印(2023-12-05 15:44)

まゆ玉と菊飾り
まゆ玉と菊飾り(2023-11-11 16:11)

11月の御朱印
11月の御朱印(2023-10-31 13:58)


 

削除
草刈り 茅の輪設置日