2020年06月06日10:06
疫病除け 夏越の大祓 アマビエ≫
カテゴリー │社務日誌
おはようございます。井伊谷宮です。
少しずつですがお参りの方も増えてまいりました。道路も車の数も学生の数も増え、以前の様に朝夕の出勤時間帯は込み合うようになったきた気がします。
さて今日は夏越の大祓の話をしようと思います。
年に二回の大祓ですが、年末の大祓は新年を迎えるにあたってのお祓い、夏越は半年を迎えるにあたり再度お祓いをする意味と夏の時期に流行る疫病などから守られます様にと意味合いもございます。

※茅の輪は月末に設置します。
夏越の大祓というと茅の輪のイメージが強いと思います。
これはスサノオの命が家に泊めてくれと頼んだ折巨旦将来(こたんしょうらい)は断り、弟の蘇民将来(そみんしょうらい)は貧しいにもかかわらず丁寧にもてなしたそうです。
そこでスサノオの命は疫病が流行った際には茅の輪を身に着けていれば助かると教えたとされます。
後に疫病が流行り蘇民将来は助かったとのことですが、それ以降も「蘇民将来之子孫也」と掲げ茅の輪を身に着けることで疫病から免れるとされました。こうした話は知らなくても「蘇民将来之子孫也」という文言は見たことがある人もおられるのではないでしょうか。
茅の輪も時代を経てだんだんと大きなものをくぐるように変化してきたようです。

今では夏に病という印象もあまりないかもしれませんが、昔は衛生環境もよくなく今の様に医療も発達していませんでしたのでこの時期には疫病が流行るとされていました。
疫病除けといえば現在お参りする拝殿前にもアマビエの絵が飾ってございます。いろんな疫病除けの信仰があり、先人たちもそうした危機をなんども乗り越え命をつないできています。
私たちもコロナに負けず、乗り越えていきましょう。
少しずつですがお参りの方も増えてまいりました。道路も車の数も学生の数も増え、以前の様に朝夕の出勤時間帯は込み合うようになったきた気がします。
さて今日は夏越の大祓の話をしようと思います。
年に二回の大祓ですが、年末の大祓は新年を迎えるにあたってのお祓い、夏越は半年を迎えるにあたり再度お祓いをする意味と夏の時期に流行る疫病などから守られます様にと意味合いもございます。
※茅の輪は月末に設置します。
夏越の大祓というと茅の輪のイメージが強いと思います。
これはスサノオの命が家に泊めてくれと頼んだ折巨旦将来(こたんしょうらい)は断り、弟の蘇民将来(そみんしょうらい)は貧しいにもかかわらず丁寧にもてなしたそうです。
そこでスサノオの命は疫病が流行った際には茅の輪を身に着けていれば助かると教えたとされます。
後に疫病が流行り蘇民将来は助かったとのことですが、それ以降も「蘇民将来之子孫也」と掲げ茅の輪を身に着けることで疫病から免れるとされました。こうした話は知らなくても「蘇民将来之子孫也」という文言は見たことがある人もおられるのではないでしょうか。
茅の輪も時代を経てだんだんと大きなものをくぐるように変化してきたようです。
今では夏に病という印象もあまりないかもしれませんが、昔は衛生環境もよくなく今の様に医療も発達していませんでしたのでこの時期には疫病が流行るとされていました。
疫病除けといえば現在お参りする拝殿前にもアマビエの絵が飾ってございます。いろんな疫病除けの信仰があり、先人たちもそうした危機をなんども乗り越え命をつないできています。
私たちもコロナに負けず、乗り越えていきましょう。