こんにちは。井伊谷宮です。
3月5日に行うひなマルシェの詳細が固まってまいりました。多少の変更はあるかもしれませんが、現在はこのような形で計画しています。
暖かくなってくる頃ですから、お食事系やハンドメイドの品などごゆっくりご覧いただけることかと思います。
十二単や流しひな等の催しや神事と共に、どうぞお楽しみください。
私が地元に帰ってきて5年目を迎えますが、ずっとこうしたマルシェや市をやりたいと思ってきました。なかなか私の力足らずで実現できず、今回こうしてやっと開催できる運びとなり大変うれしく思います。
十二単もそうですが、なかなか新しい事をはじめるというのはすごいエネルギーがいります。
私がもっと優秀ならと思う事ばかりですが、ないものねだりをしても仕方がないので少しずつでもやりたいことへの取り組みを続けていきたいと思っています。
神社のSNS等でも情報をお出ししていますので、もしご興味がありましたらご覧いただけるとうれしいです。
不慣れなSNSも、段々と皆さんに知っていただける様になってまいりました。
今年の密かな目標の一つでInstagramのフォロワー1000人、Twitterは700人までいったらいいなと思っています。(Twitterは少し無謀な数字ですか…)
よろしければフォローいただき、目標を達成させていただければ個人的にとてもうれしいです(笑)
ご無理にとは申しませんので、もしよろしければお願い致します。
さて、昨年御奉納いただいたしだれ梅が咲き始めました。一日ごとにみるみる花が開いてくるので、強い生命力を感じます。
木によって開花の時期がずれるのが面白いですね。
友人が子供をもつようになったりして、周りと成長速度を気にしてしまうという話を度々聞くようになりました。
木にも個体差があり、それぞれががんばって花を咲かせようとしているのだな。遅くてもいいからしっかり咲いてほしいなと親でもないのに親心を感じている今日この頃です(笑)
前回ご紹介した厄割石付近の紅梅は一気に花開き始めました。今週末くらいには見ごろになるのでしょうか。
桜と違って梅は花もちがいいので、長く楽しめるといいですね。
祖霊社の裏手にも紅白のしだれ梅が二本ございます。
写真は昨年のものです。こちらはまだまだ蕾ですが、また咲いてきたらお知らせ致します。
馬酔木や河津桜もまだもう少し先になりそうです。
花は本当に咲くのも散るのも早いですから、ちょうどよいタイミングでご紹介するのはタイミングが難しいですね。