冬至・門松設置・破魔矢張り子追加しました

井伊谷宮

2021年12月21日 12:23

こんにちは井伊谷宮です。
このたびお正月に向けて門松を設置しました。
代々栄えるダイダイに、難を転じる南天、その他千両など縁起のいい植物がたくさん使われています。


井伊谷宮の門松はとても立派ですので、お参りの際は記念撮影をされていかれる方もたくさんいらっしゃいます。
歳神様を迎える大切な依り代となる門松。来年も良い年でありますようにとお祈り申し上げます。
設置くださいました総代の皆様ありがとうございました。


明日は冬至ですね。冬至は一年で一番日が短くなる日と言われます。
見方を変えればこの日より日が延びていくことから、転じてだんだんと運気も良くなっていくという「一陽来復」という言葉があります。


一陽来復は今月の御朱印にも取り上げておりますが、みなさん冬至に関する言葉とご存知でしたでしょうか。
こうした季節のちょっとしたことなども御朱印を通してみなさんにお伝えしていけたらいいなと思っています。
毎月巫女さんが一生懸命考えていますので、また来年もお楽しみにしていただければと思います。

遅れていた小サイズの張り子と破魔矢を加えた張り子が届きましたので現在社頭にお出ししています。
破魔矢を加えている方は首は振りませんがとてもかわいらしいですね。


今年も残すところ指折り数えるほどになりました。
色々とお忙しい事と思いますが、週末はまた冷え込むようですから気を付けてお過ごしください。

関連記事