9月御朱印 新休憩所名前公募
おはようございます。井伊谷宮です。
さて9月となりました。例年ですと例祭の諸準備で忙しいのですが今年はお祭のみで神賑行事がないため落ち着いていて変な感じが致します。
9月は重陽の節句があります。9月9日は陽の数字で一番大きな9が重なる日で、かつては5節句の中で一番大切にされてきました。
今ではあまりなじみがなくなってしまっているのが残念です。菊の力で邪気を祓い無病息災・不老長寿を願う信仰です。
例祭は毎年御祭神宗良親王様の御命日の9月22日に行う井伊谷宮で一番大きなお祭です。例年は夜に手筒花火をあげます。
今月は節句と例祭が重なるため2つ特別御朱印がございます。
さて先月開館となりました新史料館と休憩所。そのうち休憩所につきまして名前を公募いたします。
神社の杜で心静かにお休みいただきたいというコンセプトの建物に、みなさまから名前を付けていただくことでより親しみを感じていただければと思っています。
ご参加はどなた様でも無料で、お一人一回までと致します。
申込用紙を新史料館の中に置いておきますので記入して所定の箱にいれていただくか、御参拝が叶わない方はインスタグラムで井伊谷宮をフォローいただきDMで送っていただいても構いません。
2月末まで募集し、宮司賞に選ばれた方には礼金3万円と地元の産品(予定)をお渡しいたします。その他礼金5000円の崇敬会会長賞と職員賞もございます。発表は来年3月上旬から中旬くらいとなります。
塔全体の名前でも、一階二階を分けて(〇〇の間など)名付けていただいても構いません。
無料で御参拝のみなさまに学びと安らぎの場を設けたいとの宮司のたっての願いで建てられた建物です。
みなさまのお知恵をお貸しいただいてよりよいものとなってもらえたらうれしく思います。
関連記事