立春 ひな祭
こんにちは。井伊谷宮です。
節分の神事も滞りなく終えまして、昨日は立春でした。暦の上では春となり、今年は暖かいためか例年よりも早く桜と梅が大変きれいです。
御参拝の折には池の方にございます桜と梅をぜひご覧いただければと思います。
本日はひな人形やつるし雛を祈祷控殿にお飾りいただきました。
来月3月1日には井伊谷宮ではおひなまつりを行います。
流しひな絵馬を社頭にてお出ししておりますので、3月1日まではおひなさまの様にご家庭でお飾りいただき1日の流しひな神事にて神宮寺川にお流し下さい。
流しひなとは古くから行われている神事で、無病息災を願い桟俵等にのせた人形を川に流すことでお祓いをします。絵馬資料館を境内にもちたくさんの絵馬がある絵馬の神社井伊谷宮では、人形を絵馬にのせてお流しします。絵馬ですのでご自身のお願い事も裏にお書きください。
また人形の後ろ側はお好きな背景をお書きすることができます。お子様と楽しみながら無病息災をお祈りください。
流しひなは元々は男女問わずに行われていた神事ですので、女の子だけでなく男の子もご参加いただけます。
当日はひなまつりのご祈祷や無料の十二単の着付け拝観も行います。
境内にて看板をご用意しておりますが、詳細はまとめてHPやこちらにて近々お知らせいたします。
関連記事