七五三

井伊谷宮

2019年11月02日 15:56

こんにちは。井伊谷宮です。
本日から三連休ですね。11月に入ったこともあり、七五三参りをお考えの方も多くいらっしゃると思います。




七五三は髪置、着袴、帯解の儀という成長儀礼に起源があります。3歳で髪を伸ばし始め、男の子は5歳で袴をつける、女の子は7歳で着物を帯で着始めるという子供から大人への成長儀礼です。
ご祈祷ではお子さんに神様へのご挨拶として玉串(榊の枝)を用いて拝礼していただきますが、神主もついておりますし親御様が一緒にしてくださっても結構です。
服装は普段着でも晴儀でも構いません。こうしなければいけないという難しいことは申しませんのでどうぞご安心してお越しください。

ご予約は承っておりませんので直接神社へお越しください。毎日午前9時~午後4時半まで受付しております。
初穂料は3千円~となっております。




祈祷控殿に5月のたんごまつり(端午の節句)と7月のたなばたまつり(七夕の節句)の写真ファイルを設置しました。ご祈祷の待ち時間等にご覧いただければと思います。
また短歌も控殿にてお書きいただくことができます。御祭神は生前和歌を大変愛されまた名手でもありましたので、みなさまの和歌は来年の御例祭の日にお供え致します。

関連記事