2023年08月30日11:32
お正月の準備が始まりました。≫
カテゴリー │社務日誌
こんにちは。井伊谷宮です。
現在お正月に向けて諸々の準備を進めています。もうお正月と思われるかもしれませんが、神社はもう少しすると秋祭りや七五三などこれから忙しい時期になってまいります。
お正月は年間の中で一番忙しく、事前の準備も早くからしておかないと間に合いません。
ですので比較的落ち着いている夏の時期から、準備を少しずつ進めていく神社さんが多い事と思います。

お正月の御朱印の準備も進めています。
初詣の御朱印は一枚一枚金字で手書きしています。これまでは基本的に宮司さんが書いておりましたが、社務も再び忙しくなってまいりましたので来年初詣の金字御朱印は職員みんなで手分けして準備することになるかもしれません。
コロナ禍に始まった初詣の御朱印は一年の初めにあたり、紺紙に金字というかつて嵯峨天皇が疫病が流行った際に鎮静を願った組み合わせを用いていました。
コロナが落ち着いた来年からは紙の色を変更する予定です。縁起のいい紅白の「紅」を用いて、これまでの紺とも対となる色となっています。

まだ紙を決めた段階ですのでお写真がないのが残念ですが、また年末に近づきましたらお知らせ致します。
お正月の御朱印に関しては、その大変さから手書きでなく印刷で対応している社寺も多いことと思いますが、当宮では基本的に社名に関しては手書きにこだわっています。
そのため中心となる井伊谷宮御本社の御朱印に関して、デザイン部分は印刷でも字までは印刷とせず一枚一枚書き入れています。
普段は基本的に巫女さんが御朱印を書いていますが、毎月毎月これを行うのは実はかなり大変です。
あまり伝わらない部分かと思いますので、今回ご紹介してみました。
御朱印巡りをされている方はよくご存知かもしれませんが、「御朱印」一つをとっても各社寺の様々な思いや考え方を読み取ることができます。
神社ではお正月の準備が始まったとはいえ、まだまだ今年は4か月残っています。
どうか日々を健康で活力を持ってお過ごしいただき、令和5年を充実した年としていただければと思います。
現在お正月に向けて諸々の準備を進めています。もうお正月と思われるかもしれませんが、神社はもう少しすると秋祭りや七五三などこれから忙しい時期になってまいります。
お正月は年間の中で一番忙しく、事前の準備も早くからしておかないと間に合いません。
ですので比較的落ち着いている夏の時期から、準備を少しずつ進めていく神社さんが多い事と思います。

お正月の御朱印の準備も進めています。
初詣の御朱印は一枚一枚金字で手書きしています。これまでは基本的に宮司さんが書いておりましたが、社務も再び忙しくなってまいりましたので来年初詣の金字御朱印は職員みんなで手分けして準備することになるかもしれません。
コロナ禍に始まった初詣の御朱印は一年の初めにあたり、紺紙に金字というかつて嵯峨天皇が疫病が流行った際に鎮静を願った組み合わせを用いていました。
コロナが落ち着いた来年からは紙の色を変更する予定です。縁起のいい紅白の「紅」を用いて、これまでの紺とも対となる色となっています。

まだ紙を決めた段階ですのでお写真がないのが残念ですが、また年末に近づきましたらお知らせ致します。
お正月の御朱印に関しては、その大変さから手書きでなく印刷で対応している社寺も多いことと思いますが、当宮では基本的に社名に関しては手書きにこだわっています。
そのため中心となる井伊谷宮御本社の御朱印に関して、デザイン部分は印刷でも字までは印刷とせず一枚一枚書き入れています。
普段は基本的に巫女さんが御朱印を書いていますが、毎月毎月これを行うのは実はかなり大変です。
あまり伝わらない部分かと思いますので、今回ご紹介してみました。
御朱印巡りをされている方はよくご存知かもしれませんが、「御朱印」一つをとっても各社寺の様々な思いや考え方を読み取ることができます。
神社ではお正月の準備が始まったとはいえ、まだまだ今年は4か月残っています。
どうか日々を健康で活力を持ってお過ごしいただき、令和5年を充実した年としていただければと思います。