アジサイの花

カテゴリー │社務日誌

こんにちは。井伊谷宮です。
今月の御朱印にも描かれているアジサイ。
広く日本人に愛されている花で、数多くの種類があります。
アジサイの花


大まかな分類だと①ガクアジサイ②ホンアジサイ、③西洋アジサイなどの外国の品種でしょうか。

①元々の原種とされ、花が額縁のように周りに咲くことからこの名前で呼ばれます。
ホンアジサイの方が広く知られているので、これがアジサイ?と感じられる方も多いかもしれません。

古くからの品種なので、社寺に植えられていることも多いです。
アジサイの花


②日本で改良を加えられた種で、手まり咲きという丸い形に花をつけます。
皆さんがイメージされるアジサイはおそらくこちらではないでしょうか。

①②③のすべてに言えますが、各々の中でも山のように品種があるので花屋に行くと面白い花が見られることもあります。
アジサイの花


③日本のホンアジサイが外国へ輸出され、それが海外で品種改良された後に日本に逆輸入された品種です。
世界でもこうしてたくさん品種改良されていることからも、アジサイという花がどれだけ世の人に愛されているかが分かりますね。

当宮の花手水にもガクアジサイとホンアジサイを用いています。
一見すると全然違うので、ぜひ違いを見てみてください。

そして神宮寺川沿いの当宮境内にもアジサイが植えられていますので、ガクアジサイとホンアジサイをご覧になることができます。
アジサイの花


境内に飾っている手作りアジサイも二種類ございます。
花手水に境内飾りにアジサイ尽くしとなっておりますが、この時期の風物詩ですのでどうぞお楽しみください。


同じカテゴリー(社務日誌)の記事
地の神様
地の神様(2023-12-10 12:48)

12月の御朱印
12月の御朱印(2023-12-05 15:44)

まゆ玉と菊飾り
まゆ玉と菊飾り(2023-11-11 16:11)

11月の御朱印
11月の御朱印(2023-10-31 13:58)


 

削除
アジサイの花