2023年04月16日10:33
陣羽織・甲冑体験≫
カテゴリー │社務日誌
おはようございます。井伊谷宮です。
端午の節句ということで五月人形を飾っていますが、その前でお写真を撮れる形に設えています。
祈祷控殿では5月3日~5日まで、地元の方が牛乳パックを用いて手作りした甲冑を無料で着ていただくことができます。(展示している甲冑を全て着られるわけではございません)

それ以外の期間も甲冑を飾っていますのでぜひご覧になってみてください。
一つ一つの作りが大変丁寧で、作った際の苦労が目に浮かぶようです。

5月3日~5日以外の期間にもお楽しみいただける様に、今年は陣羽織を出しています。
大小のサイズがあり、無料で着ていただけますので親子で記念写真を撮ることもできます。
こちらは地元の美容室さんに陣羽織を貸していただきました。
借りものですので大切に扱っていただければ幸いです。

今年は大河ドラマの年でもありますし、お子さんには井伊直政用の井伊家の家紋「丸橘」の陣羽織もございます。
刀なども精巧な作りで、手作りというのがとても驚かれることと思います。
ハードルを上げすぎかもしれませんね(笑)
ですがきっと超えてくれるクオリティだと思います。

4月18日には追加で徳川家康の甲冑も追加してくださることとなっています。
昨年の写真ですが、こちらの右側の黒い甲冑(シダ具足)です。その他長山さんは大河ドラマでも松本潤さんが着用している金陀美具足(きんだみぐそく)も作っておられます。
5月1日~は細江凧の会のみなさまに凧の展示もしていただきます。
かつては細江でもにぎやかに行われていたという凧合戦。どうぞお楽しみにしていただければと思います。
端午の節句ということで五月人形を飾っていますが、その前でお写真を撮れる形に設えています。
祈祷控殿では5月3日~5日まで、地元の方が牛乳パックを用いて手作りした甲冑を無料で着ていただくことができます。(展示している甲冑を全て着られるわけではございません)
それ以外の期間も甲冑を飾っていますのでぜひご覧になってみてください。
一つ一つの作りが大変丁寧で、作った際の苦労が目に浮かぶようです。
5月3日~5日以外の期間にもお楽しみいただける様に、今年は陣羽織を出しています。
大小のサイズがあり、無料で着ていただけますので親子で記念写真を撮ることもできます。
こちらは地元の美容室さんに陣羽織を貸していただきました。
借りものですので大切に扱っていただければ幸いです。
今年は大河ドラマの年でもありますし、お子さんには井伊直政用の井伊家の家紋「丸橘」の陣羽織もございます。
刀なども精巧な作りで、手作りというのがとても驚かれることと思います。
ハードルを上げすぎかもしれませんね(笑)
ですがきっと超えてくれるクオリティだと思います。
4月18日には追加で徳川家康の甲冑も追加してくださることとなっています。
昨年の写真ですが、こちらの右側の黒い甲冑(シダ具足)です。その他長山さんは大河ドラマでも松本潤さんが着用している金陀美具足(きんだみぐそく)も作っておられます。
5月1日~は細江凧の会のみなさまに凧の展示もしていただきます。
かつては細江でもにぎやかに行われていたという凧合戦。どうぞお楽しみにしていただければと思います。