2023年03月13日12:31
寒緋桜・御朱印≫
カテゴリー │社務日誌
こんにちは。井伊谷宮です。
井伊社横の寒緋桜が見ごろを迎えています。

寒緋桜は鮮やかな朱色が特徴的な桜で、花を下向きに咲かせます。
一般に花は太陽に向かって咲く印象がありますが、下を向いているのはとても面白いですよね。
掛川桜も下向きに咲きますが、寒緋桜ともう一種の自然交配によるものと考えられているそうです。
掛川桜はピンク色で、寒緋桜とはまた違った趣があります。

さて、今日は以前お送りした御朱印に関しての続きをお送りいたします。
御朱印は参拝の証ということを前回お伝えしました。
御朱印は一般的に帳面に書いてもらうか、紙で受けたものをご自宅で貼るかのどちらかです。
帳面を忘れた場合は紙で下さいと言えば、紙の御朱印をいただくことができます。

ただコロナの時期は帳面の受け渡しを避けるという理由で、紙のみとしている社寺もございました。ですが最近はだいぶ帳面にお書きする所も増えてきたように思います。
お正月などの繁忙期には、帳面を預かって書いてお渡しするのは件数が多いととても大変です。
そのため紙のみの対応としている社寺もございます。
ですので当宮でお書きできると知ると、驚かれる方も結構な人数いらっしゃいます。
当宮では年間を通して、一貫して通常の御朱印は帳面に書く形でご対応しております。
忙しい時期に余分に人や経費をかけてでも書くことにこだわるのは、やはり多くの方が書いてほしいと望まれるからです。

毎月の特別御朱印は特別な紙を用いていますので紙のみのお渡しとなりますが、こちらも巫女さんが一枚一枚「井伊谷宮」の字を書いております。ただ実際やってみるとかなりたいへんですので、多くの社寺さんでは全部印刷のものも多いことと思います。
当宮でも種類が増えてきて一部印刷でのご準備もございますが、基本的な通常御朱印と月替わりの御朱印に関しては今後も書くことを続けてまいりたいと考えています。
今回は普段あまり見えてこない御朱印へのこだわりについてご紹介いたしました。
現在検討している新たな御朱印もございますので、また色々とご紹介してまいります。
井伊社横の寒緋桜が見ごろを迎えています。

寒緋桜は鮮やかな朱色が特徴的な桜で、花を下向きに咲かせます。
一般に花は太陽に向かって咲く印象がありますが、下を向いているのはとても面白いですよね。
掛川桜も下向きに咲きますが、寒緋桜ともう一種の自然交配によるものと考えられているそうです。
掛川桜はピンク色で、寒緋桜とはまた違った趣があります。

さて、今日は以前お送りした御朱印に関しての続きをお送りいたします。
御朱印は参拝の証ということを前回お伝えしました。
御朱印は一般的に帳面に書いてもらうか、紙で受けたものをご自宅で貼るかのどちらかです。
帳面を忘れた場合は紙で下さいと言えば、紙の御朱印をいただくことができます。

ただコロナの時期は帳面の受け渡しを避けるという理由で、紙のみとしている社寺もございました。ですが最近はだいぶ帳面にお書きする所も増えてきたように思います。
お正月などの繁忙期には、帳面を預かって書いてお渡しするのは件数が多いととても大変です。
そのため紙のみの対応としている社寺もございます。
ですので当宮でお書きできると知ると、驚かれる方も結構な人数いらっしゃいます。
当宮では年間を通して、一貫して通常の御朱印は帳面に書く形でご対応しております。
忙しい時期に余分に人や経費をかけてでも書くことにこだわるのは、やはり多くの方が書いてほしいと望まれるからです。
毎月の特別御朱印は特別な紙を用いていますので紙のみのお渡しとなりますが、こちらも巫女さんが一枚一枚「井伊谷宮」の字を書いております。ただ実際やってみるとかなりたいへんですので、多くの社寺さんでは全部印刷のものも多いことと思います。
当宮でも種類が増えてきて一部印刷でのご準備もございますが、基本的な通常御朱印と月替わりの御朱印に関しては今後も書くことを続けてまいりたいと考えています。
今回は普段あまり見えてこない御朱印へのこだわりについてご紹介いたしました。
現在検討している新たな御朱印もございますので、また色々とご紹介してまいります。