150年奉祝写真展・お神輿稚児行列

カテゴリー │社務日誌

おはようございます。井伊谷宮です。
境内では前回お伝えした通りマツリカや黄菖蒲、スイレンが咲いています。当宮にはないですが、そろそろバラも咲いているでしょうか。
気づけばハンゲショウも大きくなっていました。これが七夕のころに段々と白くなるのですね。
150年奉祝写真展・お神輿稚児行列


今の時期は花の季節だそうです。
私は有名な花しか知らないので、アジサイまで小休憩かと思っておりました。お恥ずかしい限りです。

昔はシロツメクサの冠を作って遊んでいる女の子がいましたが、もうそろそろそんな時期でしょうか。
意外と目立つ花ばかりに目がいって、身近な植物に気づかなったりもします。
昭和天皇の仰られた「雑草という植物はない。」というのもその通りだなと感じました。
150年奉祝写真展・お神輿稚児行列


ちなみに時折お子様が池で遊んでいるのを見るようになったので、そろそろザリガニも出始めたのかもしれません。

さて、硯と拓本の展示会が終わって次は6月1日~の写真展となります。
細江文化協会写真部の皆様に展示をしていただきます。少し前にお伝えしたお田植祭も、昨年の写真展で知り今年は予定してくださっている方もいらっしゃってうれしい限りです。
150年奉祝写真展・お神輿稚児行列


静岡新聞さんにもご紹介いただきましたが、5月中端午の節句の飾りをしております。
境内の飾りも6月に入ったら徐々に変えていきます。

9月の150年大祭に向け色々と諸準備を進めておりますが、神様と共に賑わう神賑行事(しんしんぎょうじ)が皆様と共に真に楽しめるよいものとなりますように検討を進めてまいりたいと思います。
150年奉祝写真展・お神輿稚児行列


史料館と共に修繕し、新品同様の輝きを取り戻したお神輿。
このお神輿と共にお子さんにお稚児さんの装束を着せて、9月23日に稚児行列を行う予定でおります。

近々詳細をまとめてお知らせ致します。
御鎮座150年を奉祝して行う点、また修繕後初めてお神輿を用いる点で大変意義のある神事と思いますので、どうぞこの機会にご検討いただければ幸いです。


同じカテゴリー(社務日誌)の記事
地の神様
地の神様(2023-12-10 12:48)

12月の御朱印
12月の御朱印(2023-12-05 15:44)

まゆ玉と菊飾り
まゆ玉と菊飾り(2023-11-11 16:11)

11月の御朱印
11月の御朱印(2023-10-31 13:58)


 

削除
150年奉祝写真展・お神輿稚児行列