七五三混雑状況 境内の植物

カテゴリー │社務日誌

こんにちは。井伊谷宮です。
昨日はサッカー日本代表がギリギリで点を取ることができ、勝つことができましたね。とてもハラハラするゲームでした。

サッカー日本代表のシンボルとなるヤタガラスは前回の神話のお話にも出てきました。少しだけ補足すると、ヤタガラスは太陽の化身ともされています。咫(あた)と単位があり、それが八咫(やた)ということです。ですがここでは厳密な大きさよりも単に大きいということを表しています。これは八百万(やおよろず)の神と同じ考え方ですね。

熊野から大和へ険しい道のりを導いた導きの神様ですから、W杯出場への道のりももなかなか険しいようですが日本代表の皆様にはかんばっていただき出場が決まるといいですね。
七五三混雑状況 境内の植物


太陽と言えば最近日差しも変わってきたなと感じます。カンカン照りの時はまだかなり暑いですが、どこか柔らかいと言うか日の角度が変わってきているのですね。夏に撮る写真と冬に撮る写真でイメージが変わるのは、日照角度が変わるからとよく言われます。
七五三混雑状況 境内の植物


さて七五三のお問合せをいただきましたので、こちらでも少しお伝えします。現在七五三のお参りも少しずつですが増えてきました。ですが「早めの参拝」を意識して来られた方が大半で、現状まだまだかなり少ないので一組でご案内できることが多いです。

例年は11月に入ると土日や祝日が七五三のお参りが多いです。天気や大安などの日取りによっても変わってきます。
昔は七五三というと11月15日が圧倒的に多かったのですが、今では15日を過ぎた土日に来られる方も多いです。
平日は比較的空いています。

混んでいない時間帯がご希望であれば、ご祈祷受付時間9時~16時半の内9時近くか、15時以降だと人が減ってくる傾向があります。
ご参考にしてください。
七五三混雑状況 境内の植物


また季節違いで咲いている桜の花ですが、暖かいせいかいつもは数輪だけなのですがかなり咲いてきています。
このまま満開になったらおもしろいなと思いますが、やはり季節外れなので構造的には難しいのでしょうか。
七五三混雑状況 境内の植物


カリンの実も大きくなってきています。
カリンの甘い匂いも魅力的ですが、まだ香りがするようになるのは先のようです。
来週あたりから急に気温も下がるようですし、風邪をひかないように気を付けてお過ごしください。


同じカテゴリー(社務日誌)の記事
地の神様
地の神様(2023-12-10 12:48)

12月の御朱印
12月の御朱印(2023-12-05 15:44)

まゆ玉と菊飾り
まゆ玉と菊飾り(2023-11-11 16:11)

11月の御朱印
11月の御朱印(2023-10-31 13:58)


 

削除
七五三混雑状況 境内の植物