2021年03月09日09:35
十二単 流しひな神事斎行≫
カテゴリー │社務日誌
おはようございます。井伊谷宮です。
気温が低い日でももうそこそこの暖かさになってまいりました。「暑さ寒さも彼岸まで」とよく言われ、3月下旬の春分の日まで昔はもっと寒かったのになというお話も聞きます。
少しずつ気温も変わってきているのかもしれませんね。

さて先日7日には今年で三回目となります「井伊谷宮おひなまつり」として桃の節句のお祭を行いました。
たくさんの方にお越しいただき無事行えましたこと、御礼申し上げます。ただ流しひな絵馬が足りなくなってしまったようで、せっかくお越しいただいたのに大変申し訳ありませんでした。来年は無くならないようご用意致します。
今年で3回目となりますが段々と参加くださる方も増えてきており、うれしく思います。
明日10日の午前中に絵馬を追加できることとなりました。ひな飾りと共に4月3日まではお出しすることと致しました。今年の神事は終わってしまいましたが来年お流しする用に一年間ご自宅にお飾りいただいて、来年の流しひな神事にて流すことができます。

さて十二単ですがきれいなおひめさまにご協力いただきました。毎年地元の成人の方にお願いをしております。
みなさまに楽しんでいただきながらちょっとした知識も知っていただけたらとのことで、どなたさまも無料でご覧いただいております。
なかなか始めたばかりで知名度はまだまだかもしれませんが、今年もたくさんの方にご覧いただけて有難く思っております。
もし面白かったなと感じていただけておりましたら、来年もまたどうぞお越しください。
またその際はお知り合いの方にもご紹介いただけましたら幸いです。

当日はカメラをお持ちの方もおられました。
私も写真を撮るのが好きなのですが、神事をしている時などどうしても写真が撮れないのが残念です。
もしみなさんお写真撮られたかたでブログ等にも使ってもいいよと言う方がおられましたら、岡部までデータ等いただけると助かります。
拝観の最後に十二単のおひめさまと一緒に自由にお写真をお撮りいただきましたが、私の方でも少し撮らせていただいた分がございます。
お母さんとお子様がお二人で、具体的にはちいさな赤ちゃんを抱えているお母さんと娘さん一人といった具合でしたが、もしお写真欲しいよという方はご連絡いただければ差し上げます。ただこれだけの情報では分からないかもしれないですね。当日お伝え出来ればよかったのですが、申し訳ないです。

境内の寒緋桜が満開となっております。井伊社の横にございますので、御参拝の際にはどうぞご覧ください。
次回は日本の神話のお話ができればと思います。
気温が低い日でももうそこそこの暖かさになってまいりました。「暑さ寒さも彼岸まで」とよく言われ、3月下旬の春分の日まで昔はもっと寒かったのになというお話も聞きます。
少しずつ気温も変わってきているのかもしれませんね。
さて先日7日には今年で三回目となります「井伊谷宮おひなまつり」として桃の節句のお祭を行いました。
たくさんの方にお越しいただき無事行えましたこと、御礼申し上げます。ただ流しひな絵馬が足りなくなってしまったようで、せっかくお越しいただいたのに大変申し訳ありませんでした。来年は無くならないようご用意致します。
今年で3回目となりますが段々と参加くださる方も増えてきており、うれしく思います。
明日10日の午前中に絵馬を追加できることとなりました。ひな飾りと共に4月3日まではお出しすることと致しました。今年の神事は終わってしまいましたが来年お流しする用に一年間ご自宅にお飾りいただいて、来年の流しひな神事にて流すことができます。
さて十二単ですがきれいなおひめさまにご協力いただきました。毎年地元の成人の方にお願いをしております。
みなさまに楽しんでいただきながらちょっとした知識も知っていただけたらとのことで、どなたさまも無料でご覧いただいております。
なかなか始めたばかりで知名度はまだまだかもしれませんが、今年もたくさんの方にご覧いただけて有難く思っております。
もし面白かったなと感じていただけておりましたら、来年もまたどうぞお越しください。
またその際はお知り合いの方にもご紹介いただけましたら幸いです。
当日はカメラをお持ちの方もおられました。
私も写真を撮るのが好きなのですが、神事をしている時などどうしても写真が撮れないのが残念です。
もしみなさんお写真撮られたかたでブログ等にも使ってもいいよと言う方がおられましたら、岡部までデータ等いただけると助かります。
拝観の最後に十二単のおひめさまと一緒に自由にお写真をお撮りいただきましたが、私の方でも少し撮らせていただいた分がございます。
お母さんとお子様がお二人で、具体的にはちいさな赤ちゃんを抱えているお母さんと娘さん一人といった具合でしたが、もしお写真欲しいよという方はご連絡いただければ差し上げます。ただこれだけの情報では分からないかもしれないですね。当日お伝え出来ればよかったのですが、申し訳ないです。
境内の寒緋桜が満開となっております。井伊社の横にございますので、御参拝の際にはどうぞご覧ください。
次回は日本の神話のお話ができればと思います。