納め物 お札や人形 鏡開き

カテゴリー │社務日誌

こんにちは。井伊谷宮です。
先日の寒かった日の朝の光景です。水道の蛇口や手水の出入り口が凍り、つらら?のようになっていました。
以前ご奉仕していた神社ではよく見かけた光景ですが、浜松では初めて見たような気がします。すごく懐かしい気持ちになりました。
気温が変わると風邪をひきやすいのでみなさんもどうぞお気をつけください。
納め物 お札や人形 鏡開き


納め物 お札や人形 鏡開き


さて例年ですと今の時期に門松や正月のテントも半分ほど片付けてしまうのですが、昨日は雨だったため延期となりました。
古い御札やお守りは古札納所(こさつおさめじょ)のテントへお返し下さい。
テントが撤去された後も、同所に置いてございます箱にお返しいただけます。
人形は別途受付が必要となりますので、受付までお申し出ください。受付は日によって変わりますが、祈祷控殿か授与所となります。
納め物 お札や人形 鏡開き


11日は鏡開きの日でしたね。私個人でもお餅を食べましたが、皆さんはいかがでしたでしょうか。
歳神様が宿った御餅をいただくことで、歳神様の御力もいただくことができます。
神道ではお供え物でもお神酒でも神様がいただいたものを私たちもいただくこと(神人共食しんじんきょうしょく)で、神様の御力をいただくという考え方があります。ですのでご祈祷にお付けしたお神酒は料理等に使っていただいても構いませんので、どうぞ召し上がってください。

年配の方から昔は正月に飾った御餅はカビたものも水につけておき、削いでよく食べたものだと聞いたことがあります。
今は御家庭ではパックに入ったものもあり、便利な時代になったと感じます。
寒波も少し弱まりここ数日は気温も上がるようですが、まだまだ寒い日が続きます。早く身も心も暖かな日々が来てほしいと願うばかりです。


同じカテゴリー(社務日誌)の記事
地の神様
地の神様(2023-12-10 12:48)

12月の御朱印
12月の御朱印(2023-12-05 15:44)

まゆ玉と菊飾り
まゆ玉と菊飾り(2023-11-11 16:11)

11月の御朱印
11月の御朱印(2023-10-31 13:58)


 

削除
納め物 お札や人形 鏡開き