2020年04月24日11:41
風・綿毛・こいのぼり≫
カテゴリー │社務日誌
こんにちは。井伊谷宮です。
綿毛って光が反射して面白いものですね。小さな発見です。
これから風に飛ばされて離れた地で新たな命が芽吹くのでしょう。就職、卒業等人の移動が多い春先にぴったりの花ですね。


工事中の建物も塗り作業に入り始めました。屋根もできてきて雰囲気が違いますね。
まだ内装もございますし完成にはもう少しかかりますが、毎日毎日だんだんと完成に近づいていく様を見ているのは楽しいものです。
スイレンの咲く池が二階からどのように見えるか楽しみです。写真は昨年のものです。

もうすぐ五月は端午の節句です。端午の節句と言えば菖蒲、兜、こいのぼり、柏餅等々様々ですね。
来年は子供達も楽しみながら日本の節句文化を感じていただけるようにいろいろとしていきたいと思っていますが、今年のたんごまつりは残念ながら中止となってしまいました。

こいのぼりは立身出世、柏餅は家の跡継ぎが続きます様にとの意味もあり端午の節句は無病息災を願うと共に社会的な願いも込められた信仰といえると思います。
連日暗いニュースばかりですが、道路の脇から見える個人宅のこいのぼりを見ているとどこか心が和む気がします。
行動範囲が狭くなっている今はちょっとした感動といったら大げさですけど、そうした心の動きを大切にしたいと思う今日この頃です。
綿毛って光が反射して面白いものですね。小さな発見です。
これから風に飛ばされて離れた地で新たな命が芽吹くのでしょう。就職、卒業等人の移動が多い春先にぴったりの花ですね。
工事中の建物も塗り作業に入り始めました。屋根もできてきて雰囲気が違いますね。
まだ内装もございますし完成にはもう少しかかりますが、毎日毎日だんだんと完成に近づいていく様を見ているのは楽しいものです。
スイレンの咲く池が二階からどのように見えるか楽しみです。写真は昨年のものです。

もうすぐ五月は端午の節句です。端午の節句と言えば菖蒲、兜、こいのぼり、柏餅等々様々ですね。
来年は子供達も楽しみながら日本の節句文化を感じていただけるようにいろいろとしていきたいと思っていますが、今年のたんごまつりは残念ながら中止となってしまいました。

こいのぼりは立身出世、柏餅は家の跡継ぎが続きます様にとの意味もあり端午の節句は無病息災を願うと共に社会的な願いも込められた信仰といえると思います。
連日暗いニュースばかりですが、道路の脇から見える個人宅のこいのぼりを見ているとどこか心が和む気がします。
行動範囲が狭くなっている今はちょっとした感動といったら大げさですけど、そうした心の動きを大切にしたいと思う今日この頃です。