2020年04月27日10:38
コロナウイルスへの対応について≫
カテゴリー │社務日誌
こんにちは。井伊谷宮です。
HPにも記載してございますが静岡県を含む全国で緊急事態宣言を受け、当宮でも多くの方が触れる手水の柄杓・賽銭箱の鈴緒を一時的に撤去しております。手水は竹筒から水が下ってきますので直接手で水を受けてお清め下さい。水はセンサーが反応して出てきます。


また御朱印も当面の間は書置きのみとしております。当日に当宮の御朱印帳を受けられてそのまま御朱印を希望の方にはお書きした状態でお渡しいたします。
祈祷控殿、祈祷を行う拝殿も換気をしております。
御参拝の皆様が心安らかにお参りできますように、恐れ入りますがご協力をお願い申し上げます。
またこのご時世ですからお参りに来たくとも外出をお控えの方も多い事と思います。直接御参拝に来られない場合でも日頃より井伊谷宮をご崇敬頂いておられるかたでお札をお持ちの方はお札を通して井伊谷宮の大神様にお祈り下さい。

今後も不安な状態が続くことを鑑み、当宮では郵送祈祷を受け付ける事と致しました。詳しくはHPにて記載してございますが、当宮に現金書留で必要事項と祈祷料をお送りいただきまして、こちらで確認したのち祈祷をしてお札・撤下品を郵送いたします。ご祈祷料は一件三千円からです。その際送料は通常おつけしているお神酒または絵馬に替えさせていただきますので別途頂戴いたしません。
申込用紙はHPからダウンロードできます。必要事項の記載があれば普通の紙でも構いません。
ご不明な点はどうぞお電話にてお問合せください。願意につきましてもHPをご覧ください。
053-542-0355
お札には井伊谷宮の大神様のお御霊・お力をお分かちしてお渡しいたしております。お札を祀るということは井伊谷宮の大神様を家、もしくは会社に招くこととなりお近くでお守りをいただくことを意味しています。
ですのでたとえ神社に参拝に来ることが出来なくとも、お札を通し井伊谷宮の大神様にお祈りすることはできます。
お札はご自宅に神棚がある方は神棚もしくは神棚のお近くに、ない方はお札の正面を東向きか南向きにしてできるだけ目線よりも高い位置に置いてお祀りください。近年は住宅事情も様々であり間取りの関係でどうしてもこの通りに祀るのは難しい場合もあるかと思います。そのような場合でもお祀りすることが大切ですので、なるべく清浄なところでお祀りしやすいところに置いて下されば結構です。
自粛が続きストレスが溜まってきている方も多い事と思います。このような時だからこそみなさまの健康、生活等をお守りお導きをいただけますように。なかなか難しいことですが心にゆとりを持ち、祈る気持ちを忘れずにいたいものです。
HPにも記載してございますが静岡県を含む全国で緊急事態宣言を受け、当宮でも多くの方が触れる手水の柄杓・賽銭箱の鈴緒を一時的に撤去しております。手水は竹筒から水が下ってきますので直接手で水を受けてお清め下さい。水はセンサーが反応して出てきます。
また御朱印も当面の間は書置きのみとしております。当日に当宮の御朱印帳を受けられてそのまま御朱印を希望の方にはお書きした状態でお渡しいたします。
祈祷控殿、祈祷を行う拝殿も換気をしております。
御参拝の皆様が心安らかにお参りできますように、恐れ入りますがご協力をお願い申し上げます。
またこのご時世ですからお参りに来たくとも外出をお控えの方も多い事と思います。直接御参拝に来られない場合でも日頃より井伊谷宮をご崇敬頂いておられるかたでお札をお持ちの方はお札を通して井伊谷宮の大神様にお祈り下さい。
今後も不安な状態が続くことを鑑み、当宮では郵送祈祷を受け付ける事と致しました。詳しくはHPにて記載してございますが、当宮に現金書留で必要事項と祈祷料をお送りいただきまして、こちらで確認したのち祈祷をしてお札・撤下品を郵送いたします。ご祈祷料は一件三千円からです。その際送料は通常おつけしているお神酒または絵馬に替えさせていただきますので別途頂戴いたしません。
申込用紙はHPからダウンロードできます。必要事項の記載があれば普通の紙でも構いません。
ご不明な点はどうぞお電話にてお問合せください。願意につきましてもHPをご覧ください。
053-542-0355
お札には井伊谷宮の大神様のお御霊・お力をお分かちしてお渡しいたしております。お札を祀るということは井伊谷宮の大神様を家、もしくは会社に招くこととなりお近くでお守りをいただくことを意味しています。
ですのでたとえ神社に参拝に来ることが出来なくとも、お札を通し井伊谷宮の大神様にお祈りすることはできます。
お札はご自宅に神棚がある方は神棚もしくは神棚のお近くに、ない方はお札の正面を東向きか南向きにしてできるだけ目線よりも高い位置に置いてお祀りください。近年は住宅事情も様々であり間取りの関係でどうしてもこの通りに祀るのは難しい場合もあるかと思います。そのような場合でもお祀りすることが大切ですので、なるべく清浄なところでお祀りしやすいところに置いて下されば結構です。
自粛が続きストレスが溜まってきている方も多い事と思います。このような時だからこそみなさまの健康、生活等をお守りお導きをいただけますように。なかなか難しいことですが心にゆとりを持ち、祈る気持ちを忘れずにいたいものです。