大嘗宮の見学

カテゴリー │社務日誌

おはようございます。井伊谷宮です。
昨日今日と雨や曇りですが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。
雲に覆われた日差しの少ない日はどこか気持ちも暗くなりますが、花は色鮮やかに咲いています。
大嘗宮の見学


大嘗宮の見学


さて前回もお伝えしましたが特別大嘗祭奉祝の特別御朱印と御即位奉祝記帳は12月1日までとなります。
大嘗宮の見学


大嘗宮の見学


先日個人的に大嘗宮の見学に行かせていただきました。
初日の21日に東京駅まで行ったというという方の話では、すごい人で駅でもう見学はできませんと案内されていたそうで、かなり身構えていったのですが公開から幾日か経っておりまた平日ということもあってか人は多かったですが見学できないというほどではありませんでした。

携帯のサイトで待ち時間が確認できるようになっており行かれる方は参考にしてみてはいかがでしょうか。
私の時は10分待ちくらいでした。といっても手荷物検査で少し待つ程度でほとんど待たずに見学できました。休日になると人手がすごいのだと思いますがかなりのカラーコーンが準備されていました。

詳細は実際に見に行かれる方もおられると思いますので省きますが、東京駅からもそこそこ距離がありますし、見学の際もかなり歩きますので歩きやすい恰好で荷物も身軽の方がいいかと思います。写真は撮ることができますが、大嘗宮付近は写真を撮る方でかなり混雑していました。
30日からは皇居内乾通りの公開もはじまり、大嘗宮の公開期間と同じく12月8日まで見学できるそうです。


同じカテゴリー(社務日誌)の記事
地の神様
地の神様(2023-12-10 12:48)

12月の御朱印
12月の御朱印(2023-12-05 15:44)

まゆ玉と菊飾り
まゆ玉と菊飾り(2023-11-11 16:11)

11月の御朱印
11月の御朱印(2023-10-31 13:58)


 

削除
大嘗宮の見学