2019年07月29日13:30
梅雨明 傘片付け 提灯奉納≫
カテゴリー │社務日誌
こんにちは。井伊谷宮です。
長かった梅雨も明けて、これからこの暑さが続くんですね。毎年の事ですが冬は夏がいいと思っても、いざ夏を迎えると冬の方がよかったとその時の気分に流されてしまう弱い自分がいます笑。

梅雨が明けたので境内の傘の片づけをしました。また7月一杯で手ぬぐいの展示と子供の短冊のお飾りを片付けます。
8月に入ると境内は元の姿に戻ることとなります。各種設えや催しにご協力くださいましたみなさまありがとうございました。

また9月の例祭に向けた提灯献灯も受け付けております。御奉納いただきました提灯は以後5年間、正月と例祭の時に表参道に掲げて記名のプレートを下げさせていただきます。献灯料は5年間で2000円です。
神社の崇敬会の皆様にご案内しておりますが、今回は申込件数が少ないとのことで広く一般の方にも募集をしようと宮司が自ら看板を書きました。

令和の御代となり始めて迎える例祭とお正月を祝う提灯です。多くのみなさまにご献灯いただきにぎやかくお祭、また新年を迎えられましたら大変うれしく思います。
お一人のお名前で一灯となりますが、会社様でもご献灯いただけます。
お申し込みは神社の社頭にて承ります。
長かった梅雨も明けて、これからこの暑さが続くんですね。毎年の事ですが冬は夏がいいと思っても、いざ夏を迎えると冬の方がよかったとその時の気分に流されてしまう弱い自分がいます笑。

梅雨が明けたので境内の傘の片づけをしました。また7月一杯で手ぬぐいの展示と子供の短冊のお飾りを片付けます。
8月に入ると境内は元の姿に戻ることとなります。各種設えや催しにご協力くださいましたみなさまありがとうございました。

また9月の例祭に向けた提灯献灯も受け付けております。御奉納いただきました提灯は以後5年間、正月と例祭の時に表参道に掲げて記名のプレートを下げさせていただきます。献灯料は5年間で2000円です。
神社の崇敬会の皆様にご案内しておりますが、今回は申込件数が少ないとのことで広く一般の方にも募集をしようと宮司が自ら看板を書きました。

令和の御代となり始めて迎える例祭とお正月を祝う提灯です。多くのみなさまにご献灯いただきにぎやかくお祭、また新年を迎えられましたら大変うれしく思います。
お一人のお名前で一灯となりますが、会社様でもご献灯いただけます。
お申し込みは神社の社頭にて承ります。