おかえりなさい~冬の寒さ~

カテゴリー │社務日誌

こんにちは。井伊谷宮です。
最近は冬はどこかへお出かけ中かと思うほどの暖かさでしたが、明日から気温がだいぶ下がるとのことでみなさま体調にはお気を付けください。

写真は風が強くなってきて幟がはためいている様子です。写真だとわかりづらいですが、冬の井伊谷宮は風が強いです。ですので今の時期は朝の掃除がなかなか大変です。
おかえりなさい~冬の寒さ~


暖かいと過ごしやすくていいなと単純に思っていましたが、ニュースを見ると芽キャベツがなかなか大きくならなかったり干している大根の乾燥が遅れたりと農家の方には多大な影響が出ているようでやはり季節はそれ相応の様相を呈していないといけないのだなと感じました。

夏の暑さ、冬の寒さは体にこたえるので真っただ中にいるときは早くすぎないかと思ってしまうものですが、それがあるからこそ日本人は四季に応じた旬のものを楽しめ、また移ろう自然に対しても敏感で繊細な精神文化を築いてこれたのだと思います。

紅葉にしても寒暖差が大きいと鮮やかな色になると言われます。なので山間部や京都のような盆地では鮮やかな紅葉が見られるようです。
井伊谷宮の紅葉はまだ半分くらいですが今回の冬の寒さで色づきはどうなるのか、自然の移ろいを楽しみたいと思う今日この頃です。


同じカテゴリー(社務日誌)の記事
地の神様
地の神様(2023-12-10 12:48)

12月の御朱印
12月の御朱印(2023-12-05 15:44)

まゆ玉と菊飾り
まゆ玉と菊飾り(2023-11-11 16:11)

11月の御朱印
11月の御朱印(2023-10-31 13:58)


 

削除
おかえりなさい~冬の寒さ~