2023年09月26日10:56
例大祭斎行いたしました≫
カテゴリー │社務日誌
こんにちは。井伊谷宮です。
21日~23日までの例大祭各種奉納神事・ナイトマルシェを滞りなく執り行うことができました。
多くの方にお参りいただき今年も賑々しく執り行えました事、誠に有難く感謝申し上げます。

さてお祭が終わって数日たった今でもなかなか疲れが抜けず体が非常に重たいのですが、年齢を重ねるごとにこの度合いは高まっていくように感じています。日ごろ運動する方ではないので、意識的に体力をつける努力をしていかないといけないなとしみじみ思います。
21日の和太鼓、22日の手筒、23日の雅楽・舞楽。
全日程で雨に降られてしまったのは大変残念でしたが、それでも多くの方にお参りいただきました。

今回初めて行った竹灯りも、初めは試行錯誤でしたが最終日にはなんとか形になったように思います。
花手水も花がもつまでは飾っています。もうそろそろ限界かもしれませんので、ご覧になりたい方はお早めにお参りいただく方がよろしいかと思います。

花みくじは七五三くらいまでは出し続ける予定です。
花のおみくじで、引いた花はお持ち帰りいただいてご自宅に飾ることができます。

10月1日午後1時半~は抜穂祭を行います。
5月に田植えをした稲の収穫のお祭で、地元の子供達が早乙女となりご奉仕いただきます。
神饌田にて行います。
10月、11月になると七五三、12月は地の神様。
あっという間にお正月と、神社は段々忙しくなってまいります。
終わりよければすべてよしとも申しますが、残り三か月も一層襟を正してまいりたいと思います。
21日~23日までの例大祭各種奉納神事・ナイトマルシェを滞りなく執り行うことができました。
多くの方にお参りいただき今年も賑々しく執り行えました事、誠に有難く感謝申し上げます。

さてお祭が終わって数日たった今でもなかなか疲れが抜けず体が非常に重たいのですが、年齢を重ねるごとにこの度合いは高まっていくように感じています。日ごろ運動する方ではないので、意識的に体力をつける努力をしていかないといけないなとしみじみ思います。
21日の和太鼓、22日の手筒、23日の雅楽・舞楽。
全日程で雨に降られてしまったのは大変残念でしたが、それでも多くの方にお参りいただきました。

今回初めて行った竹灯りも、初めは試行錯誤でしたが最終日にはなんとか形になったように思います。
花手水も花がもつまでは飾っています。もうそろそろ限界かもしれませんので、ご覧になりたい方はお早めにお参りいただく方がよろしいかと思います。

花みくじは七五三くらいまでは出し続ける予定です。
花のおみくじで、引いた花はお持ち帰りいただいてご自宅に飾ることができます。

10月1日午後1時半~は抜穂祭を行います。
5月に田植えをした稲の収穫のお祭で、地元の子供達が早乙女となりご奉仕いただきます。
神饌田にて行います。
10月、11月になると七五三、12月は地の神様。
あっという間にお正月と、神社は段々忙しくなってまいります。
終わりよければすべてよしとも申しますが、残り三か月も一層襟を正してまいりたいと思います。