大河ドラマ館グランドオープン

カテゴリー │社務日誌

こんにちは。井伊谷宮です。
先日片付け予定だった花手水ですが、まだ大丈夫な花が結構ありましたのでダメになるまでもう少し残すこととなりました。
数はだいぶ減りましたが、まだお楽しみいただけます。

さて、浜松の大河ドラマ館が昨日グランドオープンしましたね。
私もお伺いさせていただきました。

会場自体はそれほど大きくないですが、実際に撮影に使ったセットがあり大河ドラマの雰囲気を味わうことができます。
お子さんが楽しめるような体験型の映像コーナーもありました。

井伊直政役の板垣李光人さんが井伊家の菩提寺であるお隣の龍潭寺さんへお越しになったそうで、その時の映像も見る事ができました。
全く余談なのですが、板垣さんのお名前に使っている漢字「李」は御祭神が愛した花「李花(りか)※スモモの花」の字であり、何かの縁を勝手に感じました(笑)
大河ドラマ館グランドオープン


スモモは白くてとても小さな花で、凛として可憐な印象を受けます。
食べるスモモの実(プラム)の方がみなさんご存知かもしれませんね。

これから浜松が舞台となり、椿姫のお話や三方原の合戦も描かれることと思います。
当宮でお出ししている丸龍の御朱印も、この三方原の合戦の際に家康公から賜った鞍(くら)に描かれた龍をモチーフにしています。
大河ドラマ館グランドオープン


三方原の合戦が描かれるであろうGW頃に特別公開をしようかと検討していますので、また詳しい事が決まりましたらお知らせ致します。
それに合わせて御朱印の色味を少し変更する予定です。
大河ドラマ館グランドオープン


現在「直虎」の回顧展をNHKさんよりお借りして、北区の地域遺産センターで無料公開しているそうです。
井伊谷宮から車で2~3分ほどの距離なので、懐かしいなとお思いの方は行かれてみるのも面白いかもしれません。
大河ドラマ館グランドオープン


あれから6年程でしょうか。今でも直虎のころを懐かしんでお参りされる方もいらっしゃいます。
井伊谷宮も御鎮座150年を経て、境内も大きく変わったことと思いますのでこの機会にどうぞまたお参りください。
※桜の写真は昨年のもので、今年はまだ咲いていません。


同じカテゴリー(社務日誌)の記事
地の神様
地の神様(2023-12-10 12:48)

12月の御朱印
12月の御朱印(2023-12-05 15:44)

まゆ玉と菊飾り
まゆ玉と菊飾り(2023-11-11 16:11)

11月の御朱印
11月の御朱印(2023-10-31 13:58)


 

削除
大河ドラマ館グランドオープン