2022年12月31日09:19
大晦日 今年を御朱印で振り返ります≫
カテゴリー │社務日誌
おはようございます。井伊谷宮です。
本日は大晦日。令和4年の最終日ですね。

年越しの大祓を午後3時から行い、清々しくお清めをして新年を迎えます。
大祓とは6月と12月の晦日(みそか※最終日)に行われる、大切なお祓いの神事です。

今年は御鎮座150年の年でした。様々奉祝行事を行ってまいりましたが、皆様にはたくさんのお力添えをいただき滞りなく終えることができました。
感謝申し上げます。

今回はこの一年の月替りの御朱印を写真で振り返ってみようと思います。
こうしてまとめてみると、全く統一性のないいいかげんな撮り方だと気づかされます(笑)

さて、1月1日は午前1時より新年一番祈祷を行います。
事前申し込みをされている方で参列予定の方は、どうぞお参り下さい。

新年一番祈祷に来られなくてもご祈祷は神社でしっかり致しますので、お札郵送や初詣の際にお札持ち帰り等をしていただけます。
ご希望であれば初詣の際に昇殿して、皆様もお祓いを受けていただくこともできます。

1日深夜(朝)のご祈祷は午前3時~午前7時まで休止となります。
その後午前7時~再開となります。

例年ですと10時くらいから段々と人も増えてまいります。
混雑を避けたい方は早い時間にお参りに来られるのがよいかもしれません。

今年は駐車場を増設しておりますので、車祓所の奥も停めることができます。
その他3日まではJA引佐さんの駐車場も使うことが出来ますので、混雑時はそちらにとめていただくこともできます。

早朝と夕方を除き、5日まで御朱印は休憩所1階(風涼殿)でお出し致します。
祈祷受付は祈祷控殿となります。

皆様にとって今年はどんな一年でしたでしょうか。
家族、友人、職場、学校、色々とあったことと思いますが、今日は一年をじっくり振り返ってみてください。

どうぞ良い年をお迎えください。

本日は大晦日。令和4年の最終日ですね。
年越しの大祓を午後3時から行い、清々しくお清めをして新年を迎えます。
大祓とは6月と12月の晦日(みそか※最終日)に行われる、大切なお祓いの神事です。
今年は御鎮座150年の年でした。様々奉祝行事を行ってまいりましたが、皆様にはたくさんのお力添えをいただき滞りなく終えることができました。
感謝申し上げます。
今回はこの一年の月替りの御朱印を写真で振り返ってみようと思います。
こうしてまとめてみると、全く統一性のないいいかげんな撮り方だと気づかされます(笑)
さて、1月1日は午前1時より新年一番祈祷を行います。
事前申し込みをされている方で参列予定の方は、どうぞお参り下さい。
新年一番祈祷に来られなくてもご祈祷は神社でしっかり致しますので、お札郵送や初詣の際にお札持ち帰り等をしていただけます。
ご希望であれば初詣の際に昇殿して、皆様もお祓いを受けていただくこともできます。
1日深夜(朝)のご祈祷は午前3時~午前7時まで休止となります。
その後午前7時~再開となります。
例年ですと10時くらいから段々と人も増えてまいります。
混雑を避けたい方は早い時間にお参りに来られるのがよいかもしれません。
今年は駐車場を増設しておりますので、車祓所の奥も停めることができます。
その他3日まではJA引佐さんの駐車場も使うことが出来ますので、混雑時はそちらにとめていただくこともできます。
早朝と夕方を除き、5日まで御朱印は休憩所1階(風涼殿)でお出し致します。
祈祷受付は祈祷控殿となります。
皆様にとって今年はどんな一年でしたでしょうか。
家族、友人、職場、学校、色々とあったことと思いますが、今日は一年をじっくり振り返ってみてください。
どうぞ良い年をお迎えください。