地の神様の郵送 来年1月の御朱印①

カテゴリー │社務日誌

こんにちは。井伊谷宮です。
境内のモミジが全部紅葉しているというわけではないですが、少しだけ境内で楽しめます。

だいぶ時期が遅いモミジですね。当宮のモミジはのんびり屋なようです。
お写真でご紹介いたします。
地の神様の郵送 来年1月の御朱印①


さて、いよいよ12月15日の地の神様のお祭日も近づいてきて、地の神様の御祈祷をしてお札を受けていかれる方が増えてまいりました。
毎年12月上旬~中旬にかけて年末準備の前は地の神様、というのが毎年の日課となっている方も多い事と思います。
ご祈祷は午前9時から午後4時半まで、当日受付で毎日行っております。
地の神様の郵送 来年1月の御朱印①


地の神様も新しくされて、気持ちよく新年をお迎えください。
今年より地の神様のお札の郵送も承っております。郵送のお札は通常のお札とは異なる形となります。
地の神様の郵送 来年1月の御朱印①


通常は台座付きで自立しますが、郵送用は郵送時の厚みの関係で台座がついておりません。
神宮大麻などの通常のお札のように、お社内に立てかけてお祀りください。

金幣も通常のものは形状が広がっていますが、郵送用は郵送時に悪くなってしまうのを防ぐため違う形となっております。
「お札を受けに来ることができない」という方が増えた現状にご対応できるようにとの取り組みですので、ご希望の方はどうぞご活用いただければと思います。
地の神様の郵送 来年1月の御朱印①


また来年のお正月(1月)の特別御朱印は2種類ございます。
今年は1種類のみでしたが、来年よりお正月も毎月のように2種類お出しする事となりました。
今回は1枚目のみご紹介いたします。

1枚目は紺紙に金字の御朱印「初詣」です。当宮のお正月の定番ともいえる、新年にふさわしい豪華な金字の御朱印です。
古くは嵯峨天皇の御代に疫病が流行った際、鎮静化を願って紺紙に金字で般若心経を書かれたという故事にならい、当宮宮司が夏よりコツコツ書き続け準備をしてまいりました。

お正月らしく豪華であると共に、コロナの鎮静化を願った御朱印です。
当宮御祭神「宗良親王」の印も押されています。

もう一枚は現在準備中ですので、また準備が出来ましたらご紹介いたします。

その他刀剣の御朱印なども一部変わることとなりました。「太刀銘国綱」でなく、新しい刀剣の御朱印もお出しする予定です。
こちらも準備ができましたら、ご紹介いたします。


同じカテゴリー(社務日誌)の記事
地の神様
地の神様(2023-12-10 12:48)

12月の御朱印
12月の御朱印(2023-12-05 15:44)

まゆ玉と菊飾り
まゆ玉と菊飾り(2023-11-11 16:11)

11月の御朱印
11月の御朱印(2023-10-31 13:58)


 

削除
地の神様の郵送 来年1月の御朱印①