2022年02月02日13:47
明日は節分祭≫
カテゴリー │社務日誌
こんにちは。井伊谷宮です。
明日は節分ですね。豆まきや恵方巻のご準備はみなさんお済みでしょうか。

以前もお伝えしましたが、今年の恵方は北北西ですので恵方巻を召し上がる予定の方は参考にしてください。
私の自宅では行っていますが、今は御家庭で豆まきをしている方は減ったのでしょうか。
「魔滅※まめ」の力でお祓いをして、福豆をいただいてもらえればと思います。

紅梅も第二駐車場のものはだいぶきれいに咲いてきました。やはり梅ですので近づくと香りも感じられます。
慈母観音石付近の白梅も段々と咲いてきています。
願わくばもう少し暖かくなってくれると、過ごしやすくてなおいいのですがそれは人間のエゴでしょうか。

井伊谷宮では2月3日は節分祭を斎行し、その後鳴弦の儀や矢立て神事を行います。鳴弦の儀は弓に張った弦の音でお祓いをします。
矢立て神事は葦で作った矢と桃の木で作った弓を用いて、矢を放つことで天地のお祓いをします。
桃の木にお祓いの力があるというのは、桃太郎の鬼退治にも見られて面白いですね。
中には桃の木で大麻(おおぬさ)というお祓いの具を奉製している神社もあります。
その他明日は正月設えの片づけをします。古札のテントも片付けて通常通りの黄色い箱を設置するのみとなりますが、古い御札やお守は変わらずこちらにお返しいただけます。
厄除け・八方除けのご祈祷は節分までにとよく言われます。みなさんお祓いは済まされましたでしょうか。
節分までに間に合わなかった方も、一年を通してご祈祷を受け付けていますのでご都合のよろしい時にお参り下さい。
現在賽銭箱付近に飾っている干支凧も、うまく移動できるかわかりませんが場所を移す予定です。
今の所、神門につけるつもりでいます。

2月4日は立春で、旧暦でいう新年にあたります。
本年も良い年でありますようにと、社頭よりお祈り申し上げております。
明日は節分ですね。豆まきや恵方巻のご準備はみなさんお済みでしょうか。
以前もお伝えしましたが、今年の恵方は北北西ですので恵方巻を召し上がる予定の方は参考にしてください。
私の自宅では行っていますが、今は御家庭で豆まきをしている方は減ったのでしょうか。
「魔滅※まめ」の力でお祓いをして、福豆をいただいてもらえればと思います。
紅梅も第二駐車場のものはだいぶきれいに咲いてきました。やはり梅ですので近づくと香りも感じられます。
慈母観音石付近の白梅も段々と咲いてきています。
願わくばもう少し暖かくなってくれると、過ごしやすくてなおいいのですがそれは人間のエゴでしょうか。
井伊谷宮では2月3日は節分祭を斎行し、その後鳴弦の儀や矢立て神事を行います。鳴弦の儀は弓に張った弦の音でお祓いをします。
矢立て神事は葦で作った矢と桃の木で作った弓を用いて、矢を放つことで天地のお祓いをします。
桃の木にお祓いの力があるというのは、桃太郎の鬼退治にも見られて面白いですね。
中には桃の木で大麻(おおぬさ)というお祓いの具を奉製している神社もあります。
その他明日は正月設えの片づけをします。古札のテントも片付けて通常通りの黄色い箱を設置するのみとなりますが、古い御札やお守は変わらずこちらにお返しいただけます。
厄除け・八方除けのご祈祷は節分までにとよく言われます。みなさんお祓いは済まされましたでしょうか。
節分までに間に合わなかった方も、一年を通してご祈祷を受け付けていますのでご都合のよろしい時にお参り下さい。
現在賽銭箱付近に飾っている干支凧も、うまく移動できるかわかりませんが場所を移す予定です。
今の所、神門につけるつもりでいます。
2月4日は立春で、旧暦でいう新年にあたります。
本年も良い年でありますようにと、社頭よりお祈り申し上げております。