2020年10月01日12:44
本日は中秋の名月 満月は明日十六夜の日≫
カテゴリー │社務日誌
こんにちは。井伊谷宮です。
本日から10月となりました。早いもので今年も残り3か月。今年はコロナの影響でやり残したことが多い方もたくさんおられることと思います。

先日お伝えしましたが、本日10月1日は中秋の名月の日です。古来から月を愛でてきた日となりますので、どうぞ今晩は月を見てみてください。
予報では東海の方はなんとか見れそうとのことでよかったです。
秋の七草のススキを境内に4日まで置いてございますので、ご自由にお持ち帰りください。

明日は十六夜(いざよい)で、中秋の名月よりも月が出てくる時間が遅いと言われますが、同じく月を眺める日です。
中秋の名月と満月の日は1日程ずれることもあり、今年は10月2日十六夜の日が満月となります。
また秋の七草とみなさんよく聞かれると思いますが、ご存知でしょうか。私も調べないと全ては言えませんでしたが(笑)、ハギ、ススキ、ナデシコ、オミナエシ、クズ、フジバカマ、キキョウがこれにあたるそうです。
月に秋の七草やその時収穫されたものをお供えする風習となっています。が、難しい事は・・という方はただ月を眺めるだけでも季節感を生活の中に持たせることができますのでよいのではないかと思います。
今月の特別御朱印にはこちらの秋の七草が描かれており、またよく見ると月にはウサギがいます。
巫女さんが考えてくれたのですが、やはり女性目線は繊細で違いますね。私などでは想像もできないなと毎回思います。
一生懸命考えてくれていますので、「いいな」と思ってくださった方は巫女さんにそのままお伝えいただけましたら喜ぶと思います。


句碑の庭にはヒガンバナ、池には水引の花も咲いています。季節もよくなってまいりました。
今月も秋まいり、お待ち申し上げております。
本日から10月となりました。早いもので今年も残り3か月。今年はコロナの影響でやり残したことが多い方もたくさんおられることと思います。
先日お伝えしましたが、本日10月1日は中秋の名月の日です。古来から月を愛でてきた日となりますので、どうぞ今晩は月を見てみてください。
予報では東海の方はなんとか見れそうとのことでよかったです。
秋の七草のススキを境内に4日まで置いてございますので、ご自由にお持ち帰りください。
明日は十六夜(いざよい)で、中秋の名月よりも月が出てくる時間が遅いと言われますが、同じく月を眺める日です。
中秋の名月と満月の日は1日程ずれることもあり、今年は10月2日十六夜の日が満月となります。
また秋の七草とみなさんよく聞かれると思いますが、ご存知でしょうか。私も調べないと全ては言えませんでしたが(笑)、ハギ、ススキ、ナデシコ、オミナエシ、クズ、フジバカマ、キキョウがこれにあたるそうです。
月に秋の七草やその時収穫されたものをお供えする風習となっています。が、難しい事は・・という方はただ月を眺めるだけでも季節感を生活の中に持たせることができますのでよいのではないかと思います。
今月の特別御朱印にはこちらの秋の七草が描かれており、またよく見ると月にはウサギがいます。
巫女さんが考えてくれたのですが、やはり女性目線は繊細で違いますね。私などでは想像もできないなと毎回思います。
一生懸命考えてくれていますので、「いいな」と思ってくださった方は巫女さんにそのままお伝えいただけましたら喜ぶと思います。
句碑の庭にはヒガンバナ、池には水引の花も咲いています。季節もよくなってまいりました。
今月も秋まいり、お待ち申し上げております。