2020年05月14日10:13
うぐいす発見≫
カテゴリー │社務日誌
おはようございます。井伊谷宮です。
だいぶ暑い日が続きますね。気づかないうちに体力は消耗しているもので、外で作業などされる際は特にですが体調にはお気を付けください。
さて以前から言っておりましたウグイスですが、発見致しました。いつも密集している木の高いところにいて姿は見えずともホーホケキョと気持ちのいい声を聞かせていくれているウグイス。写真を撮ろうとしても姿が見えずとりあえずいそうな辺りを撮っておいたのですが、パソコンで見てみると写ってました(笑)。灯台下暗しとはこのことですね。

ウグイスと思いますが、違っていたらすいません。井伊谷宮にはこの時期たくさん小鳥がいますので正直どれがウグイスかわからないですが、鳴いている距離と方角から察するにおそらくウグイスと思います。
よくお寺さんなどでは歩くと鳴る床の事をウグイス張りなどともいいますが、それほどウグイスの鳴き声が良いものとして昔から思われてきたのですね。
多い時には何度もホーホケキョを連発していますが、そのあとに大体チュンチュンという鳴き声もついてまわります。求愛のしるしなのか、なにかしらのコニュニケーションだとは思うのですがそんなことを想像しながら聞いているのも面白いです。
GWに載せられなかったこいのぼりの写真もどうぞ。5月一杯はだしておく予定ですが、天気予報等の具合で下げたりもしています。

だいぶ暑い日が続きますね。気づかないうちに体力は消耗しているもので、外で作業などされる際は特にですが体調にはお気を付けください。
さて以前から言っておりましたウグイスですが、発見致しました。いつも密集している木の高いところにいて姿は見えずともホーホケキョと気持ちのいい声を聞かせていくれているウグイス。写真を撮ろうとしても姿が見えずとりあえずいそうな辺りを撮っておいたのですが、パソコンで見てみると写ってました(笑)。灯台下暗しとはこのことですね。

ウグイスと思いますが、違っていたらすいません。井伊谷宮にはこの時期たくさん小鳥がいますので正直どれがウグイスかわからないですが、鳴いている距離と方角から察するにおそらくウグイスと思います。
よくお寺さんなどでは歩くと鳴る床の事をウグイス張りなどともいいますが、それほどウグイスの鳴き声が良いものとして昔から思われてきたのですね。
多い時には何度もホーホケキョを連発していますが、そのあとに大体チュンチュンという鳴き声もついてまわります。求愛のしるしなのか、なにかしらのコニュニケーションだとは思うのですがそんなことを想像しながら聞いているのも面白いです。
GWに載せられなかったこいのぼりの写真もどうぞ。5月一杯はだしておく予定ですが、天気予報等の具合で下げたりもしています。
