2020年02月11日16:23
紀元祭≫
カテゴリー │社務日誌
こんにちは。井伊谷宮です。
梅や桜に続いて馬酔木も花を咲かせました。
馬酔木は小さな花弁が大変可愛らしい花ですが、毒があり馬が食べると酔ったようになることが名前の由来と言われます。
井伊社横の水原秋櫻子の碑の近くにございますのでどうぞご覧ください。




本日は紀元祭を行いました。紀元祭とは初代神武天皇が橿原の宮で御即位された日に、国の隆昌をお祈りするお祭です。
建国記念の日と言えばご存知の方も多い事と思います。元々は紀元節という祝日でしたが廃止され、現在は建国記念の日として祝日となっています。
分かりやすい表現でいえば日本という国の誕生日です。普段「国」を意識することは少ないかもしれませんが、外国に行ったとき日本人は「日本」のありがたさや魅力に気づかされるという話をよく聞きます。
毎日は難しくてもこうした特別な日に国の始まりに思いをはせ、今までの日本を培ってきた祖先の恩にもまた感謝する気持ちを忘れずにいたいものですね。
梅や桜に続いて馬酔木も花を咲かせました。
馬酔木は小さな花弁が大変可愛らしい花ですが、毒があり馬が食べると酔ったようになることが名前の由来と言われます。
井伊社横の水原秋櫻子の碑の近くにございますのでどうぞご覧ください。
本日は紀元祭を行いました。紀元祭とは初代神武天皇が橿原の宮で御即位された日に、国の隆昌をお祈りするお祭です。
建国記念の日と言えばご存知の方も多い事と思います。元々は紀元節という祝日でしたが廃止され、現在は建国記念の日として祝日となっています。
分かりやすい表現でいえば日本という国の誕生日です。普段「国」を意識することは少ないかもしれませんが、外国に行ったとき日本人は「日本」のありがたさや魅力に気づかされるという話をよく聞きます。
毎日は難しくてもこうした特別な日に国の始まりに思いをはせ、今までの日本を培ってきた祖先の恩にもまた感謝する気持ちを忘れずにいたいものですね。