大祓

カテゴリー │社務日誌

おはようございます。井伊谷宮です。
いよいよ12月31日大晦日となりました。みなさまいかがお過ごしでしょうか。
神社では6月と12月の晦日(みそか、最終日)に大祓というお祓いの儀式がございます。
本日は午後3時から大祓を行います。
大祓


6月の大祓は夏越の大祓といい茅の輪を用いる点で12月の大祓とは異なります。
神道では人は生きていく上で必ず罪穢れが生じてしまうとされます。それを半年ごとにお祓いをして恙なく健康で生きていけるようにと願う神事です。

社頭で人形車形をご用意しておりますので、ご祈祷料2000円でお祓いをし身体健康と交通安全をご祈願いたします。
直接お越しになられる方はお越しいただきたいですが、年末の忙しい時期ですから難しい方は事前にお預かりした形代(かたしろ)を通してお祓い申し上げご祈願した大祓の特別なお札を郵送いたします。

大祓を行い心身を清めて、清々しく新年をお迎えください。
新年を迎えた夜だけですが、0時より第一駐車場付近にて甘酒の接待がございます。寒い折ですからどうぞ温まってください。


同じカテゴリー(社務日誌)の記事
地の神様
地の神様(2023-12-10 12:48)

12月の御朱印
12月の御朱印(2023-12-05 15:44)

まゆ玉と菊飾り
まゆ玉と菊飾り(2023-11-11 16:11)

11月の御朱印
11月の御朱印(2023-10-31 13:58)


 

削除
大祓