2019年12月09日13:37
お食い初めの儀≫
カテゴリー │社務日誌
こんにちは。井伊谷宮です。
神社の李花想道(りかそうどう)の脇に水仙が咲き始めました。まだまだ咲き始めですのでこれからが楽しみです。
社務所前でもこの時期ならではのきれいな色づきを見る事が出来ます。



さて昔から子供が生まれますと一か月を目途に神社で初宮参りをします。
初宮のお子様には神社でお守、お食い初め膳、歯固め石をお渡ししております。お食い初め膳と歯固め石は百日祝とも言われるお食い初めの儀にて使用するものです。

お食い初めの儀ではお子様が将来食べ物に困らないようにと食べ物を食べる真似をさせます。歯固め石も唇にそっとあててあげることで石の様に丈夫な歯が育ちます様にと願います。
食べることは生きる上で大変重要なことであり、今の様に入れ歯のない時代は歯が無くなれば長生きをすることは困難でした。
初宮は一生に一度の事ですからお守もお返しになられず記念にお持ちいただいても構いません。
どうぞ大切なお子様のお祝いの節目に井伊谷宮へお参りください。
ご祈祷時間 毎日午前9時~午後4時半まで受付
初穂料 3000円~
神社の李花想道(りかそうどう)の脇に水仙が咲き始めました。まだまだ咲き始めですのでこれからが楽しみです。
社務所前でもこの時期ならではのきれいな色づきを見る事が出来ます。
さて昔から子供が生まれますと一か月を目途に神社で初宮参りをします。
初宮のお子様には神社でお守、お食い初め膳、歯固め石をお渡ししております。お食い初め膳と歯固め石は百日祝とも言われるお食い初めの儀にて使用するものです。
お食い初めの儀ではお子様が将来食べ物に困らないようにと食べ物を食べる真似をさせます。歯固め石も唇にそっとあててあげることで石の様に丈夫な歯が育ちます様にと願います。
食べることは生きる上で大変重要なことであり、今の様に入れ歯のない時代は歯が無くなれば長生きをすることは困難でした。
初宮は一生に一度の事ですからお守もお返しになられず記念にお持ちいただいても構いません。
どうぞ大切なお子様のお祝いの節目に井伊谷宮へお参りください。
ご祈祷時間 毎日午前9時~午後4時半まで受付
初穂料 3000円~