七五三祝

カテゴリー │社務日誌

こんにちは。井伊谷宮です。
今年も七五三の季節がやってまいりました。お祝いのお子様の晴れの舞台、どうぞ井伊谷宮へお参り下さい。
七五三祝


七五三祝


七五三祝


昨日地元の方が菊を奉納してくださいました。菊は一年かけて育てる様でなかなか手間のかかる花だそうです。
当社においてくださった三本立ての他にも、だるま、ふくすけという育て方があり同じ品種でも高さを変えて育てることもできるそうです。
七五三祝


七五三祝


七五三祝


拝殿前のお参りする場所に設置してございます。まだ少し時期が早いので蕾の状態ですが、だんだんと花が開いてくると花弁が垂れて立体的になるそうです。今年は新しい品種のピンク色のものを育てたそうで、奉納してくださった方も花を楽しみにしておられます。
あと4~5日位とのことですが、花が開いて神紋の菊と並ぶ姿が今から待ち遠しいです。
お祝いのお子様の参拝のご祈念にお写真を、また菊の花自体も楽しんでいただければと思います。
七五三祝


また祈祷控殿ではご祈祷の方に碁盤の儀をしていただけます。
皇室でも行われている成長の儀式。詳しくは案内紙を置いてございます。
ぜひともこちらもしていただいて、お子様の成長の良き節目としていただければと思います。


同じカテゴリー(社務日誌)の記事
地の神様
地の神様(2023-12-10 12:48)

12月の御朱印
12月の御朱印(2023-12-05 15:44)

まゆ玉と菊飾り
まゆ玉と菊飾り(2023-11-11 16:11)

11月の御朱印
11月の御朱印(2023-10-31 13:58)


 

削除
七五三祝