2018年11月13日13:35
地の神様をお忘れなく~12月15日~≫
カテゴリー │社務日誌
みなさま、地の神様はお祀りしてますでしょうか。

地の神様は静岡県中西部、遠州地方によく見られます。なんなのかよくわからなくても、家の敷地内に小さなお社が置いてある光景は目にしたことがあるのではないでしょうか。
大地の神様であり、家をお守りしてくださっています。一説にはご先祖様もやがては地の神様となり、家を守ってくれているのだとも言われています。
一般的に敷地の北西に設置し家の中央に向けてお祀りします。
さてタイトルにもありますように12月15日は地の神様のお祭の日です。
一年の感謝をお伝え申し上げ、新年を迎えるわけです。
鎌倉時代の御成敗式目には「神は人の敬によりて威を増し、人は神の徳によりて運を添ふ」という言葉があります。
毎日お供えをするというのは中々難しいことではございますが、年に一度はお祭をして感謝の気持ち、お祈りする心を忘れずにいたいものです。
12月15日にこだわらなくてもご都合のよろしい時で構いませんのでご祈祷お待ち申し上げております。
またホームセンターでもお社は手に入れられますが、中の御幣は神社でないとお受けすることができませんのでご注意下さい。
ご祈祷受付 午前9時から午後4時半 初穂料 3000円よりお志

地の神様は静岡県中西部、遠州地方によく見られます。なんなのかよくわからなくても、家の敷地内に小さなお社が置いてある光景は目にしたことがあるのではないでしょうか。
大地の神様であり、家をお守りしてくださっています。一説にはご先祖様もやがては地の神様となり、家を守ってくれているのだとも言われています。
一般的に敷地の北西に設置し家の中央に向けてお祀りします。
さてタイトルにもありますように12月15日は地の神様のお祭の日です。
一年の感謝をお伝え申し上げ、新年を迎えるわけです。
鎌倉時代の御成敗式目には「神は人の敬によりて威を増し、人は神の徳によりて運を添ふ」という言葉があります。
毎日お供えをするというのは中々難しいことではございますが、年に一度はお祭をして感謝の気持ち、お祈りする心を忘れずにいたいものです。
12月15日にこだわらなくてもご都合のよろしい時で構いませんのでご祈祷お待ち申し上げております。
またホームセンターでもお社は手に入れられますが、中の御幣は神社でないとお受けすることができませんのでご注意下さい。
ご祈祷受付 午前9時から午後4時半 初穂料 3000円よりお志